ニューマシンシェイクダウン!をご案内
19日、日曜日。
マイミクのマルヨン改さんがニューマシンのシェイクダウンを播磨地方で行うという事で、西播地区の定番コースを案内する事になりました。
朝9時に手柄山で集合しましょうと伝えておきながら、家を出る瞬間にまさかのパンク。
これで遅刻確定。
パンク自体はスローパンチャーで、前日夜に空気入れたときは大丈夫だったので油断してました。
ボントレガーのチューブはこんなんのばっかり、もう相性が悪いとしか言いようがない。
入れ替えたのはミシュランのラテックスです。
遅れながらも出発時刻の9時半に到着。
もちろん、マルヨン改さん、かぷ~さんは到着してます^^;
挨拶して、ニューマシンをチェック。
マルヨン改さんがシェイクダウンするのはジャイアントTCR COMPOSITE SE。
すでに、いくつかのパーツが交換されてます。
出発前にポジションなど微調整。
僕の場合はポジションもお店任せなので、自分でやる事はほとんどありません^^;
そうこうして、いよいよ出発。
目的地は赤穂のあこうぱん。
パンと赤穂バーガーを目標に、七曲がり経由で向かいます。
英賀保経由で夢前川から250号線に入り、そのまま七曲がりへ突入。
先週学んだマッタリペースで、ほんとノンビリと進みます。
と言いつつ、やっぱり道の駅で休憩。
ここでトイレ&TCRの微調整。
再出発後もマッタリペース。
万葉岬下でも休憩、体調の悪いというマルヨン改さんもまだ大丈夫なようです。
ここからは、かぷ~さんが先頭になってペーロン城まで。
平坦なので若干ペースアップ。
ペーロン城で、このまま赤穂に向かうか、それとも相生でお昼にするか相談。
マルヨンさんも大丈夫という事なので、定番の海沿いを坂越まで。
ここでいつものように写真撮影^^
途中の海の駅から漂ってくる焼きカキの香りに誘われつつ、坂越まで抜けます。
赤穂御崎へは行かず、このまま赤穂市街地へ。
そして到着。
赤穂バーガーとパン。
イートインスペースでホットコーヒー付けて。
ミカンもサービスで付いてきました。
ここで食べる場合、パンを温めてくれて、大きめのパンは食べやすいようにカットしてくれます。
マッタリ快適です^^
マッタリした後は近くの赤穂城跡へ。
ここから御崎下にある、マスターがラジ&自転車趣味の喫茶店へ。
かぷ~さんがたまたま発見した店です。
行ってみると普通には入らないなあって感じの店で、かぷ~さん凄すぎです。
中ではマニアックな話を展開させてました。
気がつけば14時を回ってます。
帰りの時間を考えて、御崎を回避して坂越から来た道を戻る事に。
途中、道を間違えつつ、あわや接触転倒の危機も乗り越えて、まずは相生まで。
ここで七曲がりは回避して龍野経由で姫路まで戻る事に。
竜野駅手前ではTCRをガッチリ試乗させてもらいました。
乗り味は優しく、オーラに近い感覚。
踏み込んでも、「あんたここまでの脚力しか残ってないんやから、これくらいにしときな」という反応が返ってきます。
マドンとは真逆の反応ですが、どう考えてもTCRの方が体に優しいです^^
かと言って、ヤワヤワの剛性ではなく、しっかりと力を路面に伝えてくれ、ダンシングにもしっかり応えてくれます。
さすがはジャイアント、エントリーモデルで、この値段で、この性能。
マドンの4シリーズはこんな感じなのか?って気になります。
そんなこんなで無事集合場所に戻ってきました。
市街地に入ってからの、アホみたいな車にヒヤッとさせられましたが・・・
距離は100kmに届きませんでしたが、マルヨンさんのシェイクダウンのお手伝い出来て楽しい一日でした。
マルヨンさん、かぷ~さん、お疲れ様でした!
それにしても、今日は暖かくて風もなくて本当快適でした。
マイミクのマルヨン改さんがニューマシンのシェイクダウンを播磨地方で行うという事で、西播地区の定番コースを案内する事になりました。
朝9時に手柄山で集合しましょうと伝えておきながら、家を出る瞬間にまさかのパンク。
これで遅刻確定。
パンク自体はスローパンチャーで、前日夜に空気入れたときは大丈夫だったので油断してました。
ボントレガーのチューブはこんなんのばっかり、もう相性が悪いとしか言いようがない。
入れ替えたのはミシュランのラテックスです。
遅れながらも出発時刻の9時半に到着。
もちろん、マルヨン改さん、かぷ~さんは到着してます^^;
挨拶して、ニューマシンをチェック。
マルヨン改さんがシェイクダウンするのはジャイアントTCR COMPOSITE SE。

すでに、いくつかのパーツが交換されてます。
出発前にポジションなど微調整。

僕の場合はポジションもお店任せなので、自分でやる事はほとんどありません^^;
そうこうして、いよいよ出発。
目的地は赤穂のあこうぱん。
パンと赤穂バーガーを目標に、七曲がり経由で向かいます。
英賀保経由で夢前川から250号線に入り、そのまま七曲がりへ突入。
先週学んだマッタリペースで、ほんとノンビリと進みます。
と言いつつ、やっぱり道の駅で休憩。

ここでトイレ&TCRの微調整。
再出発後もマッタリペース。
万葉岬下でも休憩、体調の悪いというマルヨン改さんもまだ大丈夫なようです。
ここからは、かぷ~さんが先頭になってペーロン城まで。
平坦なので若干ペースアップ。
ペーロン城で、このまま赤穂に向かうか、それとも相生でお昼にするか相談。
マルヨンさんも大丈夫という事なので、定番の海沿いを坂越まで。

ここでいつものように写真撮影^^
途中の海の駅から漂ってくる焼きカキの香りに誘われつつ、坂越まで抜けます。
赤穂御崎へは行かず、このまま赤穂市街地へ。
そして到着。

赤穂バーガーとパン。
イートインスペースでホットコーヒー付けて。
ミカンもサービスで付いてきました。
ここで食べる場合、パンを温めてくれて、大きめのパンは食べやすいようにカットしてくれます。
マッタリ快適です^^

マッタリした後は近くの赤穂城跡へ。
ここから御崎下にある、マスターがラジ&自転車趣味の喫茶店へ。
かぷ~さんがたまたま発見した店です。
行ってみると普通には入らないなあって感じの店で、かぷ~さん凄すぎです。
中ではマニアックな話を展開させてました。
気がつけば14時を回ってます。
帰りの時間を考えて、御崎を回避して坂越から来た道を戻る事に。
途中、道を間違えつつ、あわや接触転倒の危機も乗り越えて、まずは相生まで。
ここで七曲がりは回避して龍野経由で姫路まで戻る事に。
竜野駅手前ではTCRをガッチリ試乗させてもらいました。
乗り味は優しく、オーラに近い感覚。
踏み込んでも、「あんたここまでの脚力しか残ってないんやから、これくらいにしときな」という反応が返ってきます。
マドンとは真逆の反応ですが、どう考えてもTCRの方が体に優しいです^^
かと言って、ヤワヤワの剛性ではなく、しっかりと力を路面に伝えてくれ、ダンシングにもしっかり応えてくれます。
さすがはジャイアント、エントリーモデルで、この値段で、この性能。
マドンの4シリーズはこんな感じなのか?って気になります。
そんなこんなで無事集合場所に戻ってきました。
市街地に入ってからの、アホみたいな車にヒヤッとさせられましたが・・・
距離は100kmに届きませんでしたが、マルヨンさんのシェイクダウンのお手伝い出来て楽しい一日でした。
マルヨンさん、かぷ~さん、お疲れ様でした!
それにしても、今日は暖かくて風もなくて本当快適でした。
« マドンでポタリング!の巻 | トップページ | たい焼きは北の方で »
コメント