TA05IFS初走行
ようやくというか、やっとというかTA05IFSの初走行に行ってきました。
本日のエアロは先客のくわとろさんのみで、貸し切り状態でした。
まずはいつものままのTA05+NSX2005で久しぶりの感触を確認→いつも通り走る。
次にTA05IFSにメカとダンパーを移植し、NSX2005で初走行→この時点で、かなり良い感触。
そして、ボディをヴィーマックに載せ換えて走行。
かなり良いです。
タミグラN1クラスでD,Eメイン辺りがやっとの腕でも違いがハッキリと分かります。
今度のGT2400でのボディ縛りを考えると、かなり優位ではないか、と。
初走行をボディを傷つけずに終えたところで、次回CTCC用のTA03Fの再シェイクダウンです。
最後に走らせたのが2000年9月頃で、その後のFF仕様を含めても約6年振りとなります。
セットはタミヤRCカーツーリングマニュアルのほぼコピー。
思ってた以上によく走りましたが、レースで走らせた場合には厳しい感じです。
ダンパーセットを詰めればもうちょっとは良くなるとは思いますが、最新のTA05を相手にするには腕が絶対的に足りないです。
次回のCTCC1回切りで再び飾りに戻ることはほぼ確定・・・
コメント