そわそわ
TA05の発売も近くなり、早く欲しいところ。
でも、発売が日曜日に変更になっているようでCTCCでのシェイクダウンは無理そう。
恐れていたタミグラシェイクダウンが現実に。
まあ、それも織り込み済みでのTA05購入だったので、ほんとは平気。
ただ、必要と思うOPが同時に出ないのが痛いところだが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »
TA05の発売も近くなり、早く欲しいところ。
でも、発売が日曜日に変更になっているようでCTCCでのシェイクダウンは無理そう。
恐れていたタミグラシェイクダウンが現実に。
まあ、それも織り込み済みでのTA05購入だったので、ほんとは平気。
ただ、必要と思うOPが同時に出ないのが痛いところだが。
MDデッキも使わなくなって久しくなり、持ってても仕方ないのでオークションで処分する。
その前に動作確認はしておこうと、持ってるMDを次々に聞いていった。
だいたい97年から2000年くらいの間の曲だった様な気がする。
この頃は小室哲哉の全盛期で、その関連の曲が結構あった。
鈴木あみのデビュー曲とか、globeとか、ほかにASAYAN関連。
タイトル、アーティスト名を見ても誰だか分からないのもあって、すぐにグーグルで検索。
Ring、pool bit boys、平家みちよ、say a little player、天方直美、佐々木ゆうこ、YURIMARI・・・
わざわざ借りてきて、MDに入れてるあたりそれなりに気に入ってたんやなとは思うけど、好きだったとかの記憶が無い。
ざっと聞いてみて、今も残ってる人は少ないのは何とも。。。
愛車アドレス110が調子悪くなって、またまた修理することになった。
今度は駆動系が、店の人もこんなの見た事ないというくらいの壊れっぷり。
ベルト、プーリー、クラッチを一式交換で3万5千円。
冬になったら買い換えを予定していたが、もうしばらくは乗り続ける事になりそう。
アドレスV125Gのメットインが広かったら、すぐに買い換えしてたところやったけど。
ついさっきまで知らなかった、銀行のATMが夜11時まで使える事を。
土曜日も11時まで使えるとは・・
7時過ぎたら閉まるからと、次の日まで待ったりしてたのは無意味だった。
日曜日も使えるようになって便利になったなあと思ってたけど、もっと便利になってたんやなあ。
ラジコンをただ単に走らせると、飽きるのが早い気がする。
そこで、タイム計測。
今日、ミニッツ用にラップカウンターを設置して走らせた。
計測中は攻めすぎて粗くなるが、タイムを見ながら修正できた。
タイムが分かるのと分からないではえらく違った。
RIKI君のタミグラ前のリハビリも兼ねて、約1年ぶりにライトで走行。
23Tとかが走ってる中で、直線が圧倒的に遅い540では道を譲るのが大変。
もうちょっとゆったり走れるといいんやけど。
エアロでのシェイクダウン以来だったTT01は相変わらずそれなりに走ってた。
でも、TA05到着したら売却する予定。
なんとかボディはほぼ完成。
あと少しの塗装とシール貼りのみ。
モデナなのに全然関係ないカラーリング、というか実車では絶対あり得ないカラー。
結構見た目で簡単に出来そうだったが、マスキングは意外と大変だった。
普段から経験を積んでれば、そうでもなかったかも知れない。
もう1台塗る予定だが、気力が出るかな。
姫路では今日からゆかた祭り。
例年、期間中は雨が降り続けるが、今年は大丈夫そう。
といっても、行くわけではないが。
生まれも育ちも姫路で、市内から一度も出て暮らした事がないのに、この祭りに行ったのは中学1年の時に一度だけ。
祭りといいつつ、出店しか目的がないし。
祭りといったら屋台の練り合わせ、としか考えられない。
そろそろZガンダム見に行こうと、上映時間調べてみたら。
姫路ではやってない、というか兵庫県内は神戸の1館のみだったとは。
今まで気が付かなかった・・・
昨日、ではなく今日のF1。
2時50分からの中継はもしかしたらと期待してしまったため最後まで見た。
レギュの厳格さ、というよりミシュランの傲りが招いた結果か。
気が付けば、朝から晩までA7やってた。
今日もカードリーダー買うのを忘れて。
ボディはいつ完成するやら。
カードリーダー買うの忘れて、何年かぶりにゲーム買ってしまった。
PCのゲーム買ったのは、同級生win以来かも。
買ったのは昔ハマったA列車の最新作A7。
A列車で行こう2やって以来久しぶりのA列車は何か難しい。
でも、何となくずっとやってしまってた。
お陰でボディ制作は全く進まなかった。
PCに付けていた内蔵のカードリーダーがダメになった模様。
元々投げ売り品だったので、特に何とも思わない。
が、こんな時に限ってメモリーを読み出す必要があったりする。
明日、外付けのを買いに行く。
秘密のミニッツサーキットにはコースの仕切がない。
ので、何か代わりになる物はないかと物色してたら段ボールがあったので、それを切って並べてみようとやってみた。
が、休み時間では終わらず、明日並べる事にした。
今日の走行は5分。
置いてあった布を除けて、部屋全体を走れるようにした。
広すぎて、コース仕切がないと練習にならない。
ある場所でミニッツ走行が出来るのを発見。
そこは会社の中、所属する部屋の真上で以前は更衣室だったのが今は空き部屋になっている。
思いっきり盲点だった。
欠点は窓が締めっぱなしで冷房無しのため、居られるのは10分が限界ということ。
もっと涼しければ時間いっぱいできるんやけど。
取り敢えず一日10分でも走って、練習になるように走ってみる。
誰にも見つからないように、こっそりと。
最近、新聞の記事で世界遺産に指定された天然の森とかそんなのが、観光客が増えて本来の姿が壊されているらしい。
熊野の古道で観光客の歩きすぎにより、苔が剥がれて地面が剥き出しになったりとか。
どこだったか、観光客が歩きやすいように道を広げて木を切ったりとか。
建築物はともかく、自然の森とかは本来の姿を維持するには人が入れないくらいが良いはず。
それを観光資源として利用すると破壊が進む。
世界遺産て言うブランドを取り込んで、なんとかお金にしたい。
結果、自然は破壊されて何も残らなくなる。
ブログのテンプレート変えたり、アフィリエイト始めてみたり。
それぞれのコンテンツの場所を変えたりしてたら、なんとトラックバックがついてた。
3月頃に書いた相武紗季に関する日記。
こんな、大っぴらに公開してないブログでも見ず知らずの人に見られてたとは。
ブログ恐るべし。
ウォークマンへの転送でしんどかったので、これを機にHDD内を整理してみた。
が、あんまりにも散らかりようが酷いので、マイドキュメントの中をきれいにしただけで止めた。
Cドライブは普段使ってないから良いとして、Fドライブが適当にプログラムを入れてしまったために、それに伴うデータがどこにあるかよく分からない。
データだけはマイドキュメントで一括管理した方がいいかも。
HDD合わせて200GBもあると、最初からちゃんと管理しとかないと大変。
バイオの時は60GBで、データはほとんど動画と画像だけやったからなあ。
ウォークマンに曲を転送する。
とても簡単な事だったが、普段から曲の整理をしていなかったため、余計な物まで取り込んだりして四苦八苦。
消して、間違えて取り込み直し、無駄に余分な事を繰り返してやっとこさ転送完了。
カーナビと共有するため、圧縮率を低めにしたので結構容量を食ってしまった。
ま、消せば済む事やけど。
この前のCTCCで携帯プレイヤーが欲しくなったので、どれを買おうかと検討中。
アップルか、ソニーか、それとも他のか。
店頭で実際に手に触れて確認したところ、ソニーのウォークマンが一番良い感じ。
気になったのは色。
アズールブルーにしたいけど、これだとFMチューナー付きしかない。
チューナーは必要ないので色で買うと高くつく。
でも付いてない方の色はあんまり・・
あんまり悩んでも在庫が無ければ買えんので、明日行ってみてその場で決める。
ここ最近、このココログが異様に重くて、夜なんかページ自体が開かない。
昨日もザッと書いてアップしたらアクセスできなくなって消えてしまった。
もう一回書く気も起こらず。
もし、始めたばっかりでこんな状態だったら、とっとと止めて他へ移る。
もう半年続けたので、移動する気も起きないけど。
と、これをアップしたら消えたと思ってた日記が載ってた。
アップはされたみたい。
久しぶりに残業。
わざわざ日記に書くほど、それは珍しい。
かといって、いつも定時に仕事が終わってるわけではないけど。
7時頃まで残る事が確定したので、お金をもらうべく残業。
世の中、忙しい人は深夜まで仕事したり、残業代出なくても残って仕事したり。
それに比べると、なんとゆったりしている事か。
昨日の夜はmotoGPの中継があったので頑張って起きていた。
しかし1時30分放送開始で、その上レーススタートはそこから約30分後だったため、耐えきれず寝てしまった。
どっちみち250,125までは見るつもりはなかったので、録画していたので問題なかった。
のハズだったが、朝起きてから新聞のスポーツ欄見たら結果が載っていた。
いっつもは日本GPの時でさえ記事にもしないくせに見出し付きで載せるとは・・・
ちょっとだけガッカリ。
お昼にビールの話題が出て、ちょっと思い出してみた。
子供の頃、ビールのCMであまりにもウマそうに飲むを見て、早く大人になって飲みたいなと思ってた。
初めて、そのビールを飲んだのは入社式後の社長以下、専務や役員が同席しての懇親会。
まだ18歳なのにビールで乾杯ってなんちゅう会社やと思った。
その初めてのビールは銘柄は憶えてないけど、マズくて一口飲んだだけだった。
よくもまあ、こんなのを美味しそうに飲めるなと思った。
その後、職場の歓迎会や社内の高校OB会で飲んだが、一度も美味しいとは思えなかった。
それでも、その内慣れるやろうと我慢して飲んでたが、泊まりでの宴会でつい飲み過ぎて寝られないほど吐いた。
これ以降、一切酒は飲めなくなった。
ウィンドブレーカーが要らない季節になり、さて何を着ていくかということになる。
手持ちのは10年くらい着てるんで、そろそろ新しいのでもと思ってユニクロへ。
今の季節にちょうど良い服って、もうすでに売ってないんやった。
毎年毎季節、同じ事を繰り返すがこれは治らない。
高校を卒業してからずっと今の会社で働いている。
最近特に色んな会社の話聞いたり、就職の苦労とか聞く機会が多い。
話を聞くと羨ましいこととかも多い。
就職は校内の成績順で希望の会社を選択、試験受けて合格すれば良し、不合格だったら次の会社をという感じだった。
もっともそれは10年以上も前の話で、今はもっと大変らしいけど。
当時バブル期に入った頃で、就職先は選べるほどあった。
そういった運も良く、大した苦労もなくて、入った会社も居心地がよくて今に至る。
ただ、苦労がなかった事で世の中を甘く見てしまう傾向があって本当にそれで良かったのかなあ、と思う事もある。
ステカを買ってから4年近く。
チビチビと自分用のボディにロゴを切り出すくらいしか使ってこなかった。
いまだにカッターを変えなくてもちゃんと切り出せるくらいに。
今年に入ってチームステッカーやカーナンバーを配布したりして、やっと活躍してきたという感じ。
買った頃は「これでステッカー作って小遣い稼いだろ」とか思ってたけど、案外面倒くさいので今の状態になってた。
ロゴデータだけは結構貯まったけど。
最近のコメント